• No : 111
  • 公開日時 : 2024/12/01 00:00
  • 更新日時 : 2025/04/08 16:41
  • 印刷

掛金の配分割合の変更とスイッチング(預け替え)の違いは何ですか?

回答

掛金の配分割合の変更、スイッチング(預け替え)ともに運用商品変更の手続きですが、2つの手続きは変更の対象が異なる別の手続きであり、連動はしていません。
 
 
(1)掛金の配分割合の指定・変更
掛金の配分割合の指定・変更を行うと、次回入金する掛金で購入する運用商品に反映しますが、既に保有している運用商品に変更はありません。
 
アンサーネットで上部・メニューバーの「掛金の配分割合」をクリックし(*1)、配分割合(掛金で購入する運用商品)を指定してください。
(*1)配分割合指定の詳細・画面の見本はこちらでご確認ください。
https://www.sjdc.co.jp/-/media/sjnkdc/files/howtouse/pc/02/02_01.pdf?la=ja-JP
https://www.sjdc.co.jp/-/media/sjnkdc/files/howtouse/pc/02/02_03.pdf?la=ja-JP
 
 
(2)スイッチング(預け替え)
スイッチングとは、既に保有している運用商品の売却と、新しい商品の購入の取引を行う手続きのことです。売却・購入を指定した運用商品だけが取引され、今後の掛金で購入される運用商品に変更はありません。
 
アンサーネットで上部・メニューバーの「スイッチング(預け替え)」をクリックし(*2)、操作します。
「スイッチング(預け替え)受付一覧」画面、「取消」ボタンも同画面(*2)で操作します。
(*2)スイッチングの詳細・画面の見本はこちらでご確認ください。
https://www.sjdc.co.jp/-/media/sjnkdc/files/howtouse/pc/04/04_01.pdf?la=ja-JP
https://www.sjdc.co.jp/-/media/sjnkdc/files/howtouse/pc/04/04_02.pdf?la=ja-JP