• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 DC制度 』 内のFAQ

23件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 運営管理機関とは何ですか?

    確定拠出年金の運営管理を行う機関です。 (1)記録関連業務:加入者および運用指図者(以下、「加入者等」といいます)に関する事項の記録・保存、加入者等に対する運用状況等の通知、加入者等からの運用指図のとりまとめ、運用指図の資産管理機関への通知、給付を受ける権利の裁定などを行います。 (2)運営関連業務:運用商品の選定・提示、運用商品に関する情報提供などを行います。 詳細表示

    • No:222
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • 掛金はだれが払うのですか?

    企業型DCか個人型DC(iDeCo)によって異なります。 <企業型DC> 事業主(*1)が払います。 ご加入のプランによっては加入者本人の個人拠出(給与からの拠出)となる場合もあります。 (*1) 年金規約に定められている場合、会社の掛金(事業主掛金)に上乗せして加入者が掛金を拠出することができます。(マッチング拠出/加入者掛金) <個人型DC(iDeCo)> 加入者本人... 詳細表示

    • No:227
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • 運用指図者とは何ですか?

    「運用指図者」とは、掛金を拠出せず、年金資産の運用のみを行う方のことです。 掛金を拠出したうえで運用指図を行う方を、「加入者」といいます。 詳細表示

    • No:224
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • ポータビリティとは何ですか?

    ポータビリティとは、確定拠出年金では資産を移換する(持ち運ぶ)ことです。 企業型確定拠出年金は資格喪失した場合、企業型DCから企業型DC、企業型DCから個人型DC(iDeCo)に持ち運ぶことができます。個人型DC(iDeCo)から企業型DCへ資産を移すこともできます。 一定の条件を満たせば確定給付企業年金等の企業年金の間でも持ち運びができます。 <移換のケースと、当社で必要な手... 詳細表示

    • No:290
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
    • 更新日時:2025/07/14 10:09
  • 基礎年金番号は何で確認できますか?

    移換の手続きや、拠出開始の際に、基礎年金番号が誤っている場合は手続きができません。 ご自身の正しい基礎年金番号は、日本年金機構が管理しています。次の書類でご確認ください。 ①基礎年金番号通知書 ②年金手帳 ③国民年金保険料の口座振替額通知書、納付書、領収書 お持ちでない場合は、お近くの年金事務所の窓口でご相談ください。 詳細表示

    • No:2851
    • 公開日時:2025/02/26 10:18
  • 加入者が死亡したときはどのような手続きが必要ですか?

    ご遺族様より、書面にて死亡一時金の請求手続きを行っていただく必要がございます。 ご遺族様より、アンサーセンター(リンク)へご連絡ください。 (ご連絡の際には、お亡くなりになった方の基礎年金番号または加入者コード(ログインID)をお手元にご用意ください。) ご遺族様に給付のしおり・請求書などの必要書類を郵送いたします。 死亡一時金は、本人があらかじめ死亡一時金受取人を指定していた場... 詳細表示

    • No:122
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/18 09:30
  • 資産残高のお知らせに、「確定拠出年金の加入履歴」がありますが、今までの確定拠出年金の通算の期間という意味でしょうか。

    以前にご加入の制度から資産を移換した場合は、資産と期間が移換され、通算した期間として掲載されています。 移換手続きの完了直後は、移換元の制度の情報が反映されていない場合があります。 確定拠出年金の加入期間等はアンサーネットでも確認できますのでご参照ください。 <通算加入者等期間などの掲載場所> アンサーネットにログイン>「給付金の受取」タブ ● アンサーネット ログ... 詳細表示

    • No:588
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/24 09:41
  • 個人型DC(iDeCo)には口座手数料がかかりますか?

    かかります。主な手数料は次のとおりです。 (1)口座開設手数料(初回のみ):初回掛金または他制度からの移換金から控除 (2)口座管理手数料(月額):掛金または資産から控除 (3)給付事務手数料(給付の都度):給付金から控除 (4)還付事務手数料(還付の都度):還付金から控除 損保ジャパンDC証券のiDeCoは公式ホームページでご確認ください。 <「ハッピーエイジング4... 詳細表示

    • No:1215
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
    • 更新日時:2025/06/16 11:16
  • 企業型DCと個人型DC(iDeCo)の違いは何ですか?

    企業型DCは会社が福利厚生の一貫として導入する企業年金制度であることに対し、個人型DC(iDeCo)は老後の資産形成のための自助努力の制度になります。 主な違いは以下の通りです。 ■実施主体 (1)企業型DC・・・企業型確定拠出年金規約の承認を受けた企業 (2)個人型DC(iDeCo)・・・国民年金基金連合会 ■掛金の所得控除 (1)企業型DC・・・所得控除が適用されない... 詳細表示

    • No:277
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • 被保険者種別、企業年金加入状況は、アンサーネットのどこを見ると分かりますか?

    ご加入の確定拠出年金制度によって異なりますので、次の選択<企業型DC>または<個人型DC(iDeCo)>をクリックしご確認ください。 加入している制度「個人型DC(iDeCo)または企業型DC」は、アンサーネットで確認できます。こちらのFAQでご確認ください。 https://www.faq.sjdc.co.jp/faq/show/1965 ● アンサーネット ログイン... 詳細表示

    • No:2877
    • 公開日時:2025/03/07 09:26
    • ウィザードFAQ

23件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ