• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 DC制度 』 内のFAQ

23件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 被保険者種別、企業年金加入状況は、アンサーネットのどこを見ると分かりますか?

    ご加入の確定拠出年金制度によって異なりますので、次の選択<企業型DC>または<個人型DC(iDeCo)>をクリックしご確認ください。 加入している制度「個人型DC(iDeCo)または企業型DC」は、アンサーネットで確認できます。こちらのFAQでご確認ください。 https://www.faq.sjdc.co.jp/faq/show/1965 ● アンサーネット ログイン... 詳細表示

    • No:2877
    • 公開日時:2025/03/07 09:26
    • ウィザードFAQ
  • 確定拠出年金(DC)とはどのような制度ですか?

    確定拠出年金(DC)とは、加入者ごとに拠出された掛金をご自身の判断で運用し、拠出された掛金と運用結果、または 運用の損益との合計額をもとに給付額が決定する年金制度です。 確定拠出年金(Defined contribution pension plan)は「DC」とも言います。 会社が企業年金制度のひとつとして導入し、掛金を事業主が拠出する企業型DCと、任意に加入することができ、加... 詳細表示

    • No:221
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • 掛金はだれが払うのですか?

    企業型DCか個人型DC(iDeCo)によって異なります。 <企業型DC> 事業主(*1)が払います。 ご加入のプランによっては加入者本人の個人拠出(給与からの拠出)となる場合もあります。 (*1) 年金規約に定められている場合、会社の掛金(事業主掛金)に上乗せして加入者が掛金を拠出することができます。(マッチング拠出/加入者掛金) <個人型DC(iDeCo)> 加入者本人... 詳細表示

    • No:227
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • 国民年金の任意加入制度とはなんですか?

    60歳までに老齢基礎年金の受給資格を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合などで年金額の増額を希望するときは、60歳以降でも国民年金に任意加入をすることができます。(厚生年金保険、共済組合等加入者を除く) 外国に居住する日本人で、20歳以上65歳未満の方も国民年金に任意加入をすることができます。 2022年5月の個人型DC(iDeCo)制... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2023/01/27 19:24
    • 更新日時:2024/09/13 09:18
  • NISA(少額投資非課税制度)の取り扱いはありますか?

    損保ジャパンDC証券では「少額投資非課税制度(NISA)」の取り扱いはございません。    損保ジャパンDC証券では個人型DC(iDeCo)を取り扱っております。 損保ジャパンDC証券の個人型DC(iDeCo)の詳細はこちら⇒(リンク) 詳細表示

    • No:1966
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/17 13:32
  • もし運用商品提供会社が破綻した場合、積み立ててきた年金資産はどうなりますか?

    運用商品の種類によって資産保護の仕組みは決められています。 (1) 預金    預金保険制度により、一般の預金と合計して元本1,000万円とその利息まで保護されます。 (2) 損害保険  損害保険契約者保護機構により、保険金・返れい金の9割が補償されます。 (3) 生命保険  生命保険契約者保護機構により、責任準備金等の9割が補償さ... 詳細表示

    • No:235
    • 公開日時:2023/01/27 19:24
    • 更新日時:2024/02/06 12:25
  • 資産管理機関とは何ですか?

    加入者等(加入者および運用指図者)の確定拠出年金の資産を管理する機関です。拠出金の受入や、運用指図に基づく運用商品の売買、加入者等への給付金の支払等を行います。 詳細表示

    • No:225
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • 運営管理機関とは何ですか?

    確定拠出年金の運営管理を行う機関です。 (1)記録関連業務:加入者および運用指図者(以下、「加入者等」といいます)に関する事項の記録・保存、加入者等に対する運用状況等の通知、加入者等からの運用指図のとりまとめ、運用指図の資産管理機関への通知、給付を受ける権利の裁定などを行います。 (2)運営関連業務:運用商品の選定・提示、運用商品に関する情報提供などを行います。 詳細表示

    • No:222
    • 公開日時:2024/12/01 00:00
  • もし運営管理機関が破綻した場合、積み立ててきた年金資産はどうなりますか?

    企業型DCの場合は資産管理機関で、個人型DC(iDeCo)の場合は国民年金基金連合会で管理されていますので、運営管理機関が破綻しても積み立ててきた年金資産は保全されます。 詳細表示

    • No:233
    • 公開日時:2023/01/27 19:24
  • 商品提供会社とは何ですか?

    確定拠出年金において、拠出した掛金を運用する金融商品(運用商品)を提供する金融機関をいいます。銀行や証券会社、投資信託会社、損害保険会社、生命保険会社などがあります。 詳細表示

    • No:226
    • 公開日時:2023/01/27 19:24

23件中 11 - 20 件を表示

閲覧の多いFAQ