確定拠出年金制度は、老後の生活安定を目的とした制度で、原則として60歳以降(高度障害・死亡を除く)に資産を受取ります。
老齢給付金は、
①受給資格取得年齢(受取りできる年齢)に達している方、かつ、
②掛金の拠出が終了している方が請求可能です。
老齢給付金は、必要書類を損保ジャパンDC証券宛に提出し、請求を行う必要があります。こちらのFAQでご確認ください。
①受給資格取得年齢の確認
制度に加入した期間等で異なります。アンサーネットでご自身の受給資格取得年齢を確認できます。
<老齢給付金の受給資格取得年齢/受給資格取得予定日の掲載場所>
アンサーネットにログイン>「給付金の受取」タブをクリック
②掛金を拠出中の方
下部の選択肢から、<掛金を拠出中の方の手続き>に進み、確認してください。
ご参考までに、
<請求から給付までの標準スケジュール>
<「老齢給付金」以外の受取り>
を紹介しています。下部の選択肢をクリックしてご確認ください。
損保ジャパンDC証券公式ホームページに、給付全般をまとめたサイトがあります。
●iDeCo 給付のお手続き(
リンク)
※給付金は自動的に振り込まれません。希望の受取り時期が決まりましたら、スケジュールを確認することをお勧めします。
※企業型DCと個人型DC(iDeCo)の両方の口座を保有している方は、1つに合わせて給付金を受取ることも選択肢です。資産と加入期間等を移換する手続きが必要となり一定期間がかかるため、請求が可能になるまでに相応の時間がかかります。