掛金の配分割合の指定は、次回拠出の掛金で購入する運用商品を選ぶ手続きです。 掛金の入金日である「拠出日」の「前日」が締切日です。締切日まで何度でも変更が可能です。 掛金が入金し、締切日に指定されていた運用商品を購入します。 (*1)掛金の配分割合指定の詳細はこちらでご確認ください。 https://www.sjdc.co.jp/-/media/sjnkdc/files/how... 詳細表示
運用商品の購入やスイッチング(預け替え)などの実行した取引の履歴を見ることができますか。
アンサーネットで確認できます。 <「取引履歴」の掲載場所> アンサーネットにログイン>「加入者TOP」タブ>お名前のあるオレンジ色の枠内の「取引履歴等の確認」 をクリック>「取引履歴」をクリック 期間を選択してください。運用商品の購入や売却の履歴を過去1年分閲覧することができます。 スイッチングや毎月の掛金で購入している履歴を確認できます。購入商品の受渡日の翌日がアンサーネッ... 詳細表示
スイッチング(預け替え)の手続きを行った当日(受付日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)の午後11時59分までは、申し込みを取り消すことができます。 <スイッチング(預け替え)の取消> アンサーネットにログイン>「スイッチング(預け替え)」タブ>スイッチング受付一覧 「取消」ボタンが表示されている取引については、取消が可能です。 ● アンサーネット ログイン(リンク) 詳細表示
スイッチング(預け替え)の手続きで売却商品を一部指定することはできますか?
スイッチング(預け替え)は、既に保有している運用商品(または未指図個人別管理資産)を、別の運用商品に変更するお手続きです。 売却数量は、全部または一部を金額指定(投資信託は口数指定)することが可能です。 また、購入商品を1商品にするか、複数商品にするかどうかを選択できます。 詳細表示
配分割合の指定は、拠出金の金額が変わっても指定をやり直さなくてよいのでしょうか。
配分割合の指定は、割合(%)での指定です。掛金の金額に応じて割合(%)が適用されますので、同じ割合で購入する場合は、再設定の必要はありません。 詳細表示
15件中 11 - 15 件を表示