マイナポータルと連携し、「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」をデータで受取ることができますか?
2023年(令和5年)より、「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」をデータで受け取ることが可能となっております。 ※このデータ提供は、国民年金基金連合会(iDeCoの運用主体)がマイナポータルの対応をしているため可能となっております。 マイナポータル、e-私書箱の設定については、下記サイトをご参照ください。 <iDeCo公式サイト 所得控除の手続きについて>... 詳細表示
個人型DC(iDeCo)の「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」を紛失しました。再発行の書類を直接勤務先または指定した住所へ送付してもらえますか?
「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」は任意の住所に送付することはできません。 書面での申請により、「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」が再発行され 国民年金基金連合会からご登録をいただいているご住所宛に発送されます。 お手続き書類をダウンロード(印刷)し、ご記入の上で当社iDeCo受付事務センターまでご提出ください。 再発行まで3週間程... 詳細表示
「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」が届きません。
「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」が発送日予定日を経過しても届かない場合は、発行対象外に該当しないかをご確認ください。 <「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」の発送対象外> ・個人型DC(iDeCo)の掛金の当年の払込実績がない場合。 ・個人型DC(iDeCo)の掛金の支払方法が事業主払込(給与天引き)の場合。 ※給与天... 詳細表示
個人型DC(iDeCo)で掛金の引き落としを始める方法を教えてください。
個人型DC(iDeCo)には、「運用指図者(掛金を掛けないタイプ)」と「加入者(掛金を掛けるタイプ)」の2種類があります。 運用指図者の方が新たに掛金の拠出を開始される場合は、お持ちのiDeCoを「加入者(掛金を掛けるタイプ)」に変更するお手続きが必要となります。 ◆オンラインでの加入申込をご希望の場合 <iDeCoオンライン申込み(リンク)> ※「加入資格かんたん診断」後、『1... 詳細表示
個人型DC(iDeCo)の所得控除の手続きを行う際に、必要な書類はありますか?
「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」が必要です。 「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」は、当年(1月~12月)に口座引落のあった(または引落予定の)掛金額が記載されています。 国民年金基金連合会から加入者ご本人の登録住所に圧着ハガキにて送付いたします。 個人型DC(iDeCo)で積み立てた掛金は、全額が所得控除の対象となります。 確... 詳細表示
「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届きました。どのような手続きを行えば良いのでしょうか。
ご状況に応じた手続きが必要となります。 詳しくは以下のURLをご確認ください。 <損保ジャパンDC証券公式ホームページ 新着情報> 【iDeCo】国民年金基金連合会からの通知文書について https://www.sjdc.co.jp/-/media/sjnkdc/files/information/20250227_02.pdf?la=ja-JP ※「企... 詳細表示
個人型DC(iDeCo)の「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」を紛失しました。再発行の方法を教えてください。
書面での申請により、「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」の再発行ができます。再発行は、過去5年分までおこなうことができます。 お手続き書類をダウンロード(印刷)し、ご記入の上で当社iDeCo受付事務センターまでご提出ください。 住所の変更がある方は住所変更のお手続きも同時に行って下さい。 再発行申請書は当社を通じて国民年金基金連合会に提出し、国民年金基金連合会... 詳細表示
企業型DCの資格を喪失して個人型DC(iDeCo)に資産の移換手続きを行う場合、はじめに移換のみの手続きをして、あとから掛金を掛けることは可能ですか?
個人型DC(iDeCo)の加入資格に該当していれば可能です。なお、掛金を掛け始めてからも、途中で掛金を止めることもできます。 詳細表示
加入者が亡くなり個人型DC(iDeCo)の「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」が必要ですが紛失しました。再発行はできますか?
書面での申請により、「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」が再発行され 国民年金基金連合会からご登録をいただいているご住所宛に発送されます。 お手続き書類をダウンロード(印刷)し、ご記入の上で当社iDeCo受付事務センターまでご提出ください。 再発行まで3週間程度かかります。 なお控除証明書の再発行は、過去5年分までおこなうことができます。 ●「小規... 詳細表示
個人型DC(iDeCo)の「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」の発送時期はいつですか。
個人型DC(iDeCo)の「小規模企業共済等掛金払込証明書(iDeCo控除証明書)」の、発送時期は状況により異なります。 <前年以前に個人型DC(iDeCo)加入されている方> ・10月下旬に発送されます。 <当年に個人型DC(iDeCo)加入された方> 初回引落の時期によって異なります。 ・当年の初回引落とし実績が、1月から9月までにあった方は、10月下旬に発送さ... 詳細表示
23件中 11 - 20 件を表示