会社員や公務員(国民年金の第2号被保険者)は、個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
加入できます。お勤め先の年金制度状況によって個人型DC(iDeCo)の拠出限度額(月額)が変わります。 ●拠出限度額(月額) ・企業型DC、確定給付型の企業年金(確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金など)、共済組合(公務員・教職員の方など)に加入している場合:20,000円(*1) ・他の年金制度に加入していない場合:23,000円 (*1)個人型DC(iDeCo)の加入者... 詳細表示
国民年金保険料に加え、付加保険料(400円)も支払っていますが、個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
加入できます。 国民年金の付加保険料を支払っている場合、個人型DC(iDeCo)の拠出限度額は67,000円/月までです。 <例> 第1号被保険者の拠出上限は以下の計算式で算出されます。 68,000/月‐付加保険料(400円)=67,600円 制度上1,000円以下は切り捨てられ、上限は67,000円となります。 詳細表示
企業型DCと個人型DC(iDeCo)の両方に加入することはできますか?
企業型DCの加入者であっても次の条件を全て満たしている場合、個人型DC(iDeCo)に同時加入することができます。 (1) 各月の企業型DCの事業主掛金額と合算して月額5.5万円を超えないこと。(個人型DCの掛金上限は2万円) 企業型DCの他、確定給付型の企業年金(確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金など)に加入している方が個人型DC(iDeCo)に加入する場合は、企業型DCの... 詳細表示
会社を退職する予定です。転職先が決まっていなくても個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
転職しない場合、転職先が決まっていない場合も個人型DC(iDeCo)の口座を開設できます。iDeCoで加入者として掛金を拠出する場合は要件があります。 個人型DC(iDeCo)の被保険者種別は下記の4種類に分類され、掛金を拠出できます。 (1)第1号被保険者 ご自身で国民年金のみを納められている方 (2)第2号被保険者 厚生年金に加入中の方(会社員など) (3)第2号... 詳細表示
14件中 11 - 14 件を表示