自営業で国民年金基金に加入(あるいは手続き中)です。個人型DC(iDeCo)に申し込みは出来ますか?
可能です。 ただし、掛金額が国民年金基金の掛金月額と合わせて68,000円を超過しないようご留意ください。 詳細表示
勤務先が中小企業退職共済、特定退職共済、または小規模企業共済に加入している場合、個人型DC(iDeCo)に加入(継続)できますか?
中小企業退職共済、特定退職共済、小規模企業共済は、確定拠出年金法での「企業年金」には該当しないため、個人型DC(iDeCo)に加入(継続)できます。 詳細表示
専業主婦(主夫)(国民年金の第3号被保険者)は、個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
加入できます。拠出限度額(月額)は23,000円です。 ただし、課税所得がない専業主婦(主夫)の方の場合、所得控除のメリットはありません。 また、配偶者の所得から個人型DC(iDeCo)の掛金を控除することもできませんのでご注意ください。 詳細表示
自営業(国民年金の第1号被保険者)は、個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
国民年金の第1号被保険者のうち、次の要件を満たす方が個人型DC(iDeCo)に加入できます。 ・日本国内に住所を有する20歳以上60歳未満の自営業者とその家族、自由業、農業者、学生など であること。 ・農業者年金の被保険者でないこと。 ・国民年金の保険料が全額免除、半額免除、学生納付特例、若年者納付猶予の方でないこと。(ただし、障害基礎年金の受給権者や厚生労働省令で... 詳細表示
海外に転居して、配偶者の扶養に入ります。個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
ご自身が第3号被保険者もしくは国民年金の任意加入被保険者となればご加入いただけます。 詳細表示
海外に居住していますが、個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
日本国籍を有している20歳以上65歳未満の方で、国民年金の任意加入被保険者であれば加入できます。 詳細表示
中退共(中小企業退職金共済制度)に加入しています。個人型DC(iDeCo)と同時加入は可能ですか?
同時にご加入いただけます。 詳細表示
個人型DC(iDeCo)には、65歳までの国民年金被保険者の方であれば、国籍を問わず加入できます。 ただし下記の方は加入者資格がございませんのでご注意ください。 ・国民年金の保険料納付免除(一部免除含む)、納付猶予を受けている方(障害基礎年金の受給者を除く) ・農業者年金に加入している方 ・海外に居住するなどにより、国民年金の被保険者資格がない方 詳細表示
勤務先に確定給付型の企業年金(確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金など)があります。個人型DC(iDeCo)に加入できますか?
加入できます。 確定給付型の企業年金(確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金など)に加入している場合の掛金上限額は、20,000円です。また、企業年金(確定給付企業年金(DB)、厚生年金基金など)の他制度掛金相当額と企業型DCの事業主掛金額と合算して月額5.5万円までとなります。 詳細表示
厚生年金に加入している第2号被保険者の方や、国民年金の任意加入被保険者であれば加入できます。 詳細表示
14件中 1 - 10 件を表示